
2025年7月22日〜24日に開催される「CEDEC 2025」に、カバーより2名のエンジニアが登壇いたします。
「CEDEC2025」は、コンピュータエンターテインメント開発者を対象とした、ゲームに関する技術や知識を共有する国内最大級のカンファレンスです。弊社エンジニアが登壇する2セッションでは、リアルとバーチャルが融合するホロライブプロダクションのライブ演出を支える、最先端の技術や開発の裏側をご紹介します。
遠隔地から生出演!現地の生バンドとセッションする伝送技術
7/24(水) 11:10〜12:10(第6会場)
登壇者:小野 敏之(クリエイティブ制作本部 配信技術部 撮影チーム・スタジオ設備チーム マネージャー)
本セッションでは、離れたスタジオから現地のバンドとリアルタイムで音楽セッションを実現する“超低遅延”の伝送技術を紹介。VTuberによる生歌唱をどのように実現しているのか、ネットワークの最前線からその舞台裏に迫ります。
セッション詳細:https://cedec.cesa.or.jp/2025/timetable/detail/s67ad84d9ee8ad/
今そこにいる!ホロライブのリアル会場ライブやARライブの実在性を高める照明演出
7/24(水) 16:40〜17:40(第7会場)
登壇者:平野 晶麗(クリエイティブ制作本部 / 第三開発チーム)
ARライブやリアル会場ライブで、まるで“本当にそこにいる”かのような没入感を演出する照明技術を解説。Unityを活用した独自のライトシステムやレイトレーシングの実装、リアルとバーチャルの高精度な同期方法を取り上げます。
セッション詳細:https://cedec.cesa.or.jp/2025/timetable/detail/s67af0e836ed0b/