- 事業
NEW ARRIVALS
新着
-
- #ライセンス
- #事業紹介
2025.7.3
-
- 採用
なぜ作るのか?から考えるーー新たなファン体験を創造する、プラットフォーム開発チームの挑戦
- #プラットフォーム部
- #技術ブログ
2025.7.3
-
- テクノロジー
カバー×Epic座談会「実在感と没入感を追求」Unreal Engineが実現するVTuberライブの新境地
- #Unreal Engine
- #技術開発
- #クリエイティブ制作本部
- #配信技術
- #インタビュー
2025.6.27
-
- NEWS
第三回社員総会を開催し、「COVER AWARD2024」を発表しました
- #COVER News
2025.6.27
-
- テクノロジー
魅力を最大限に引き出す!3DライブにおけるQAについて
- #技術ブログ
2025.6.25
-
- 事業
VTuber文化の新たな発信拠点「東京駅から世界へ」ホロライブプロダクション オフィシャルショップレポート
- #レポート
- #コマース
- #商品企画
- #マーチャンダイジング
2025.6.19
-
- 特集
年齢も言語も越えてつながる。「hololive SUPER EXPO 2025」来場者インタビュー
- #hololive SUPER EXPO
- #イベント企画
2025.6.5
-
- 事業
『hololive OFFICIAL CARD GAME』カバー×ブシロード プロデューサーが語る開発秘話と未来像
- #hololive OFFICIAL CARD GAME
- #カード事業開発
2025.5.30
PICK UP
ピックアップ
-
- コーポレート
「多彩な専門性で描くVTuberの未来」カバー林執行役員が語る、クリエイティブ制作本部が挑む表現革新への道のり
今回お話を聞いた林茂樹さんは、コンシューマーゲームの事業責任者やソーシャルゲーム企業でのアートディレクターを経て2022年にカバーに入社。クリエイティブ制作本部 本部長を務め、2025年4月に執行役員に就任しました。現在はクリエイティブ制作本部を始め、プロダクション企画本部やタレントマネジメント本部など、VTuberプロダクション領域を管掌しています。 そんな林さんが入社時から管掌するクリエイティブ制作本部では、「ホロライブプロダクション」にまつわるクリエイティブ制作を行っており、イラストレーター、エンジニア、ディレクター、技術スタッフなど、多彩な専門性を持つスタッフ・クリエイターがVTuberの表現力を高める挑戦を続けています。 タレントの「武器」となるクリエイティブをスピーディに生み出す環境を構築し、Unreal Engineを活用した次世代ライブの開発など、最新技術も取り入れているクリエイティブ制作本部。本記事では、6つの専門部署が一丸となって新しいエンターテインメントの創造に挑む制作現場について、詳しく伺いました。
VIEW MORE
-
- 事業
『hololive OFFICIAL CARD GAME』カバー×ブシロード プロデューサーが語る開発秘話と未来像
2024年9月の発売以降、ファン層を着実に広げている『hololive OFFICIAL CARD GAME』(以下、ホロカ)。 2025年5月14日には「Media Create TCG Award 2025」にて、「Media Create New TCG Award」を受賞※1。 年内には英語版の発売が決定しており、グローバル展開も見据えるホロカですが、一体どのような開発ストーリーを経て誕生したのでしょうか? 今回COVERedge(カバレッジ)では、本プロジェクトを統括するカバー株式会社 カード事業開発室プロデューサーの堀江礼希さんと、販売・運営協力を担う株式会社ブシロード TCG開発2部 プロデューサーの河津博志さんに話を伺い、ホロカ誕生の裏側と今後の展望に迫りました。
VIEW MORE
-
- 事業
「ホロライブEnglish -Advent-」がSHIBUYA TSUTAYAリニューアル1周年企画に登場。「AXGRIT」POP UP SHOP開催初日レポート
VIEW MORE
CATEGORIES
カテゴリ記事